-
カテゴリ:5年
令和7年6月6日(金)5・5交流(甲西あかつき保育園にて) -
5年2組の児童が甲西あかつき保育園の5歳児さんと交流しました。甲西あかつき保育園との5・5交流も今年度から始めました。
自分たちで考えた遊びを5歳児さんが楽しんでくれている様子を見て、5年生の子どもたちはとてもうれしそうでした。公開日:2025年07月02日 14:00:00
-
カテゴリ:5年
令和7年6月3日(火)5・5交流(三雲幼稚園にて) -
先日の5年3組に続いて、今回は5年1組の児童が、三雲幼稚園の5歳児さんと交流しました。園を訪問しての交流は、これまで平松こども園とだけ行っていましたが、今年から三雲幼稚園にも寄せていただくことにしました。5年生の子どもが考えて準備した遊びで楽しんでもらったり、一緒に体を動かしたりして過ごしました。たくさんの笑顔があふれていました。
公開日:2025年07月02日 14:00:00
-
カテゴリ:5年
令和7年5月20日(火)5・5交流(平松こども園にて) -
本校は、幼小連携にも力を入れています。入学する子どもたちが安心して学校生活を始められるように、また、5年生児童の自尊感情が高まることにつながればと、子どもたち同士の交流を行っています。今回、5年3組の子どもたちが平松こども園を訪問し、5歳児さんと交流しました。自分たちで、5歳児さんに楽しんでもらえる遊びを考え、準備しました。小さな子が喜ぶ姿を見て、とても満足した様子でした。
公開日:2025年07月02日 14:00:00
-
カテゴリ:5年
令和7年5月13日(火)5年生田植え -
今年度も「未来ファームなつみ」さんにお世話になり、5年生が米作りの体験をさせていただきます。まずは、田植えをさせていただきました。最初は、土の中に足を入れることに抵抗があった子どももいましたが、一度足を入れてみると気持ちよく感じたようで、楽しんで体験することができました。
公開日:2025年07月01日 19:00:00
-
カテゴリ:5年
令和7年1月31日(金)5年生校外学習(東大阪市消防局防災学習センター・海遊館) -
1月31日(金)に5年生が校外学習に行きました。行先は、東大阪市消防局防災学習センターと海遊館でした。防災学習センターでは、地震体験、煙避難体験、3D防災体験シアター、被災地体験を行いました。特に地震体験では、起震装置に乗って震度1・震度3・震度5を体験した後、阪神淡路大震災と東日本大震災の揺れを体験しました。縦揺れと横揺れの違いに気付いたり、手すりなしでは立っていられないくらいの大震災の揺れの激しさに驚いたりしていました。また、海遊館では平日にもかかわらずたくさんのお客さんでした。やはりここでも外国人の方が多かったです。大きな水槽の中で、ジンベイザメの「海」くんと、「遊」ちゃんが悠々と泳いでいました。
公開日:2025年02月03日 10:00:00
-
カテゴリ:5年
令和6年12月3日(火) 5年 ものづくり体験教室 -
令和6年12月3日(火)に5年生で「ものづくり体験教室」が開催されました。これはダイハツ工業の従業員さんが近隣の小学校などに出向き、小学5年社会科「日本の工業」に準拠した体験型授業を行うものです。
組立工程、塗装工程、プレス工程、溶接工程、ライン作業に分かれて実際にタイヤ交換、塗装体験、組立体験を行っていました。子どもたちは、ものづくりの大切さや楽しさを味わっていました。公開日:2024年12月13日 15:00:00
更新日:2024年12月13日 16:41:59
-
カテゴリ:5年
国スポ・障スポ体験(5年・キンボール) -
令和6年11月28日(木)に5年生がキンボールスポーツの体験をしました。
滋賀県では、2025年9月28日(日)~10月8日(水)の期間で第79回国民スポーツ大会、2025年10月25日(土)~10月27日(月)の期間で第24回全国障害者スポーツ大会が開催されます。湖南市では国スポの剣道、障スポのバレーボール(知的)が行われます。また、2025年5月11日にデモンストレーションスポーツとしてキンボールスポーツが行われることになっています。
大きなキンボールを転がしたり運んだりしてリレーをしたり、キンボールを使って鬼ごっこをしたりしました。公開日:2024年12月13日 15:00:00
-
カテゴリ:5年
令和6年11月21(木)、22日(金) 5年生びわ湖フローティング・スクール -
令和6年11月21日(木)、22日(金)に5年生は1泊2日でフローティング・スクールに行きました。三雲養護学校の5年生18名と同乗で児童合計103名が2日間学習船うみの子で過ごしました。
1日目はオリエンテーションから始まり、避難訓練、南湖展望、多景島展望、船内見学と慌ただしく過ぎました。寄港地の長浜ではウォークラリーで長浜の街を探索しました。また夜には三雲養護学校の人たちと交流をしました。
2日目は5種類のびわ湖学習を行いました。帰りには白石や沖島を展望して帰路につきました。あっという間の2日間でした。公開日:2024年12月13日 14:00:00
-
カテゴリ:5年
令和6年5月21日 5年生「55交流会」 -
5年生と5歳児の交流を図る55交流会のため平松こども園を訪れました。
来年度、新1年生と6年生になる子どもたちがお互いに顔見知りなることで入学してきた児(新1年生)が安心感を持てるように、小集団で遊び交流を深めました。
遊びを企画した5年生は、優しいお兄さんお姉さんの顔をしていました。来年の最高学年に向けて、自信をつけるよい機会になりました。公開日:2024年05月22日 12:00:00
-
カテゴリ:5年
令和6年5月17日 5年生総合学習「たんぼのこ」 -
5年生が総合的な学習の時間に、農事組合法人 未来ファームなつみの方々やたんぼのこボランティアの皆様にご協力いただいて、田植え体験を行いました。子どもたちは、社会科の学習で農業について学習していますが、実際に田植えから稲刈りまでを体験することで、より身近に農業を感じることができます。収穫したお米は、家庭科やお家で実際に調理をして味わう予定です。収穫までは、未来ファームなつみ、ならびにたんぼのこボランティアの皆様にお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。5年生の皆さんも、自分たちが植えた苗が、季節とともにどのように生長していくのか、しっかりと観察してほしいと思います。本日お世話になった皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
公開日:2024年05月22日 11:00:00