日記ページ


検索
カテゴリ:6年
令和7年2月26日(金) 6年生講話(中学校進学に向けて)
DSCN1778

DSCN1776

DSCN1784

DSCN1788

令和7年2月26日(金)の5時間目に、甲西中学校区学校運営協議会会長の大澤一道さんが6年生を対象として、中学校生活への心構えや学習についての講話をしていただきました。講話といっても児童たちもグループ内でどんどん話をする参加型の講話でした。話のテーマは「勉強の目的とは何ですか?」「幸せな人生とは?」「勉強とは、何をすることですか?」などたくさんあり、児童たちも自分の考えを話したり、他の友だちの考えを聞いたりしました。

公開日:2025年03月03日 15:00:00

カテゴリ:その他
令和7年2月26日(水) 6年生を送る会
DSCN1735

DSCN1739

DSCN1743

DSCN1755

DSCN1762

令和7年2月26日(水)の2・3時間目に「6年生を送る会」が行われました。どの学年も「6年生に楽しんでほしい!」という思いが表れていました。学年の入れ替わりのタイミングも6年生が飽きないように工夫し、先生たちに関するクイズを出題するなどずっと楽しい時間になりました。

公開日:2025年03月03日 14:00:00
更新日:2025年03月03日 15:12:38

カテゴリ:その他
令和7年2月20日(木) 第3回縦割り遊び
DSCN1640

DSCN1650

DSCN1661

DSCN1683

DSCN1691

 令和7年2月20日(木)の5時間目に「第3回縦割り遊び」が行われました。今回で今年度3回目になります。第1回、第2回を振り返って、みんながさらに楽しく遊べるように6年生が工夫をして今回を迎えてくれました。今までよりも遊びのテンポが良くなってたり、遊びの種類が増えていました。

公開日:2025年03月03日 14:00:00

カテゴリ:6年
令和7年2月14日(金) 6年生校外学習(滋賀県平和祈念館)
DSCN1571

DSCN1575

DSCN1580

DSCN1581

DSCN1595

令和7年2月14日(金)に6年生が校外学習で滋賀県平和祈念館に行きました。まず、全員が研修室に入って学芸員さんから戦時下での生活の様子や滋賀県での空襲の様子などを聞きました。赤紙(召集令状)やヘルメット、軍服などのレプリカや実物を手に取りながら聞き入っていました。その後、クラスごとに展示室を見学しながらワークシートを完成させていました。

公開日:2025年03月03日 12:00:00
更新日:2025年03月03日 14:27:34

カテゴリ:6年
令和7年2月12日(水) 甲西中学校授業体験(6年)
DSCN1507

DSCN1535

DSCN1540

DSCN1543

DSCN1558

 令和7年2月12日(水)の午後、6年生が甲西中学校へ授業体験に行きました。中学校入学を目前にして、少しでも中学校生活に慣れるための体験です。三雲小、三雲東小ともに参加しました。
 まず、多目的室にて甲西中学校生徒会長から挨拶がありました。挨拶の中で「友達を作る秘訣は笑顔でいること」という話がありました。また、部活動紹介の動画では、どの部活も仲が良くとても楽しそうに活動している様子が伺えました。その後、自分の選んだ教科の教室へ移動しました。前半は、中学校の先輩が司会をしながらアイスブレイキングの活動をして気持ちをほぐしました。後半は中学校の先生より教科の学習をしました。2か月後に実際にこの教室で授業を受けることが楽しみです。

公開日:2025年02月21日 12:00:00
更新日:2025年02月21日 13:26:33

カテゴリ:その他
令和7年2月5日 PTA親子活動(防災体験)
DSCN1387

DSCN1403

DSCN1412

DSCN1395

DSCN1443

 令和7年2月5日(水)の2・3時間目にPTA親子活動が行われました。今年度は「親子で深めよう防災知識 ~広がる 深まる 防災への意識~」というタイトルで防災に関する活動でした。外部より以下の方々に来ていただきました。
・甲賀警察署警備課の方々
・自衛隊滋賀地方協力本部草津地域事務所の方々
・湖南市防災士連絡会の方々
・甲賀広域行政組合消防本部湖南中央消防署の方々
・湖南市役所危機管理課の方々
 運動場にパトカーや消防車、自衛隊の車両などを展示していただき、一部は実際に乗ることができました。また室内では、水蒸気を煙に見立てた視界不良体験をしたり、実際に災害現場に行かれた警察官のお話を聞いたりしました。その他にも、水消火器体験や防災バッグの作り方講座、簡易トイレ・段ボールベッド・防災食の展示、応急担架作り、ロープワーク講座など盛りだくさんの内容でした。保護者も子どもたちと一緒にまわっていただき防災に関する体験をしたり知識を増やしてもらいました。
最後に、ランタン型の懐中電灯のお土産をもらいました。

公開日:2025年02月21日 12:00:00

カテゴリ:5年
令和7年1月31日(金)5年生校外学習(東大阪市消防局防災学習センター・海遊館)
DSCN1319

DSCN1352

DSCN1327

DSCN1339

_DSC4344★_web

 1月31日(金)に5年生が校外学習に行きました。行先は、東大阪市消防局防災学習センターと海遊館でした。防災学習センターでは、地震体験、煙避難体験、3D防災体験シアター、被災地体験を行いました。特に地震体験では、起震装置に乗って震度1・震度3・震度5を体験した後、阪神淡路大震災と東日本大震災の揺れを体験しました。縦揺れと横揺れの違いに気付いたり、手すりなしでは立っていられないくらいの大震災の揺れの激しさに驚いたりしていました。また、海遊館では平日にもかかわらずたくさんのお客さんでした。やはりここでも外国人の方が多かったです。大きな水槽の中で、ジンベイザメの「海」くんと、「遊」ちゃんが悠々と泳いでいました。

公開日:2025年02月03日 10:00:00

カテゴリ:その他
令和6年12月23日(月) みくもっ子・ひがしっ子クリスマスパーティー
クリスマス会 (2)

クリスマス会 (3)

クリスマス会 (4)

クリスマス会 (1)

クリスマス会

 令和6年12月23日(月)に三雲小学校体育館において湖南市立甲西中学校区学校運営協議会、三雲学区まちづくり協議会、土曜日支援事業の共催で「2024年度 みくもっ子・ひがしっ子クリスマスパーティー」が開催されました。三雲小・三雲東小の2校で151名の申し込みがありました。当日は甲西中の1、2年生の生徒たちが考えてくれたゲームや遊びをしました。司会進行も中学生がしてくれ小学生たちはとても楽しんでいました。

公開日:2024年12月24日 12:00:00

カテゴリ:3年
令和6年12月13日(金) 3年生社会科授業(警察官の仕事)
3年出前授業 (1)

3年出前授業 (2)

3年出前授業 (3)

3年出前授業 (4)

 令和6年12月13日(金)に3年生の社会科の授業で、甲西駅前交番より警察官の方々に来ていただき警察官の仕事についてお話をしていただきました。警察の仕事はどんな分野(〇〇課)に分かれているのか、1日の仕事の流れは、どんな持ち物を携帯されているのか等、子どもたちはメモを取りながら熱心に話を聞いていました。またパトカーの実物を見ながらどんな装備がされているのかを説明していただきました。

公開日:2024年12月24日 11:00:00

カテゴリ:その他
令和6年12月12日(木) 第2回縦割り遊び
たてわり遊び (1)

たてわり遊び (2)

たてわり遊び (3)

たてわり遊び (4)

 令和6年12月12日(木)の5時間目に7月に続いて第2回縦割り遊びが行われました。今回も6年生が遊びの内容を考えてくれました。いす取りゲームや新聞じゃんけん、クイズ大会をしたり、風船バレーや輪ゴムで射的をしたりしていました。どのグループも1年生から6年生まで楽しんでいました。

公開日:2024年12月24日 11:00:00